VIP会員
製品の詳細
計器の原理
水サンプルは酸高温で分解してから調整剤と混合した後、サンプル中の亜鉛は酸性環境と指示剤が存在する場合、指示剤と反応して帯色錯体を生成し、生成錯体の吸光度は亜鉛イオン(総亜鉛)含有量に比例し、分析器は顔色の変化を検出し、そしてこの変化を亜鉛イオン(総亜鉛)値に換算して出力する。
適用範囲
本自動監視測定器は工業汚水、生活汚水、河川湖水、地表水及び水道水などの水体の監視、監視に広く応用されている。
技術パラメータ
プロジェクト
|
仕様
|
プロジェクト
|
仕様
|
検出方法
|
亜鉛試薬分光光度法
|
||
けんしゅつレンジ
|
(0~10)mg/L,拡張性
|
MTBF
|
≧720 h/回
|
せいど
|
±10%
|
通信インタフェース
|
RS485/RS232、(4~20)mA
|
くりかえしせい
|
±5%
|
ぜつえんインピーダンス
|
20 MΩ以上
|
ゼロドリフト
|
レンジの±5%以内
|
電源装置
|
AC(220±22)V,(50±1)Hz,5A
|
レンジドリフト
|
レンジの±5%以内
|
消費電力
|
150W
|
オンライン照会